アミコムが提供する不動産小口化商品「あみシェア」は、1口100万円から気軽に投資できるのが特徴。ここではその特徴についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
不動産投資に興味はあるものの、数千万円単位の元手を用意するのは難しく、かといってローンには抵抗がある…という方も多いと思います。そこでアミコムの提供する「あみシェア」なら、1口100万円からと少額投資が可能なので、貯蓄の範囲で無理なく運用したい方にとってもチャレンジしやすいと言えるでしょう。
一般的に不動産投資は「売却まで」責任を持たなければなりませんが、あみシェアの場合は5年~15年程度を運用期間の目安としており、運営についてはサブリース契約の入替時でも免責期間なしなのが魅力。専属の担当者が物件選びからしっかりサポートしてくれるほか、24時間の管理体制で物件に関してもきめ細やかなフォローを行ってもらえます。
当サイトでは、少額から投資できる不動産小口化商品に投資したいけど、何を選んだらいいかわからない…という方のために、不動産小口化商品の選び方をFPが解説しています。特徴別におすすめの不動産小口化商品も厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
こちらはつくばエクスプレス八潮駅から徒歩12分の宅地で、共同住宅となっています。中心部からやや離れた場所ということもあって利回りが高く、2021年建築の築浅物件です。
予定利回り |
約6.0% |
---|---|
分配実績 |
約4.0% |
運用期間 | 約9年間(最大5年延長) |
一口あたりの金額 | 100万円 |
最低投資口数(金額) | 100万円 |
こちらの物件は、借地権が設定されているため、安定した地代が期待できる「底地」を対象としているのが特徴。秋葉原駅から徒歩4分と立地も良好な宅地となっています。
予定利回り | 約3.2% |
---|---|
分配実績 |
約2.0% |
運用期間 | 約15年間 |
一口あたりの金額 | 100万円 |
最低投資口数(金額) | 100万円 |
アミコムは投資用不動産の売買や不動産コンサルティング、賃貸管理などを長年手がけてきたこともあり、物件の管理についても豊富な知識とノウハウを有しています。
AIによる簡易的な不動産査定にも対応しており、気軽に相談しやすいのもメリット。不動産小口化商品に関しても、頼もしいパートナーとなってくれることでしょう。
不動産小口化商品の物件運営については、サブリースシステム導入で約40年(※2023年12月調査時点)の歴史を誇る「アミックスグループ」が担当。入居者募集から日常の管理、トラブル対応まで一貫したサポートを行ってもらえるので、手間なく運用を行うことが可能です。
また、アミコムが業務執行組合員となりますから、万が一倒産してしまったケースでも法に基づき管財人や債権者に申し入れることができます。
アミコムが提供する「あみシェア」は1口100万円からの少額投資、かつ5~10年程度と中~長期的な運用が可能。管理までしっかり任せられる会社ですから、初めての方にも挑戦しやすそうです。
なお、当サイトでは相続対策にも備えながら資産運用したい、という方に向けて特徴別に不動産小口化商品を厳選紹介しています。相続対策も視野に入れながらお金を増やしていきたい方はぜひ参考にしてください。
資産運用しながら相続対策もできる
おすすめ不動産小口化商品の
会社(商品)一覧
アミコムの口コミ・評判はネット上に見つかりませんでした。
本社所在地 | 東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル13F |
---|---|
公式サイトURL | https://www.amicom.jp/ |
電話番号 | 03-6895-7270 |
※選定基準:国土交通省が出している「不動産特定共同事業者許可一覧」(https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_tk5_000001_00014.html)の中で、第一号事業または第二号事業をもっていて、一都三県の物件を扱う業者のうち、任意組合型の不動産小口化商品を扱う会社の中から、下記の理由で選定。
・湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム...安定性の高い住居系の物件を扱う中で、100万円からの少額投資に対応、かつ運用実績(分配率)を明記していてその最低利率が最も高い(実績:3.25%~4.29%)
・青山財産ネットワーク...唯一都心3区(千代田区・港区・中央区)すべての物件を扱う
・東急リバブル...グループを含む2023年度賃貸管理戸数が最も多い。
※1参照元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム公式HP(https://www.you-me-machidukuri.co.jp/machishare/)
※2参照元:全国賃貸住宅新聞(https://www.zenchin.com/news/2023150.php)