不動産小口化商品のバイブル
不動産小口化商品のすべてがわかる専門メディア| 不動産小口化商品のバイブル » 不動産小口化商品の会社(商品)一覧 » JIA証券

JIA証券

JIA証券は、債券や株式、投資信託、指数先物・オプションなど、さまざまな商品・サービスを提供している会社です。本記事では、JIA証券が取り扱う不動産小口化商品について、特徴や過去の物件例、口コミ・評判などを紹介します。

目次
ACN
引用元HP:JIA証券公式HP
(https://www.acn-net.co.jp/)

JIA証券の不動産小口化商品の特徴

税制上不動産の直接所有と同様の扱い

JIA証券の不動産小口化商品の特徴は、「不動産信託受益権」を利用している点です。これは、税制上、不動産を直接所有している場合と同じ扱いを受ける権利のことをいいます。

不動産信託受益権は不動産を信託銀行や信託会社に信託したうえで不動産から得られる利益を受け取る権利であり、これを小口化する形で販売しているのが特徴です。収益を得る手段となるだけではなく、長期的な資産戦略の一環としても活用できます。

丁寧なサポート体制を構築

不動産小口化商品を購入する際の流れは、「商品を探す」「購入の意思表示をする」「口座を開設する」「売買契約を申し込む」「代金を支払う」「信託受益権を取得する」とシンプルです。そのため、初心者でも理解しやすく、比較的取り組みやすいといえます。何かわからないことや困ったことがあった際はJIA証券の専門アドバイザーによるサポートも用意されています。

JIA証券の過去の物件例

RAGTAG渋谷

引用元:JIA証券公式HP(https://www.jia-sec.co.jp/service/realestate/propaty01/)

投資総額は、32億円です。東京都渋谷区神南一丁目に立地する商業ビルが対象で、繁華街に位置することから注目されています。テナントの賃料が市場平均より低いため、将来的に賃料上昇の余地があり、収益低下リスクをある程度抑えられる物件です。

予定利回り 2.12%(税不明・消費税課税事業者向け)
分配実績 公式HPに記載なし
運用期間 2023年3月31日から2033年3月30日まで
一口あたりの金額 500万円
最低投資口数(金額) 2口(1,000万円)

JIA証券の特徴

各顧客に合わせた金融コンサルティングサービス

JIA証券には経験を積んだ投資アドバイザーが在籍しており、各顧客の経済状況や投資可能な金額、興味がある商品などに合わせた金融コンサルティングを行っています。対面で丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりに合わせた商品を提案できる点が強みです。

投資家を支えるアドバイスと継続サポート

「お客さまの期待を超える投資アドバイス」を目指し、丁寧なサポートに取り組んでいます。24時間利用可能な問い合わせフォームに加え、外国債券の概算損益明細発行やマーケットレポート配信など、幅広いアフターフォローを提供しています。

まとめ

JIA証券が提供している不動産小口化商品を活用することで、従来は大きな資金が必要とされていた不動産投資を少額から始められる仕組みとなっています。不動産に不慣れな方でも、JIA証券の専門アドバイザーによるサポートを受けながら投資について検討できるのがポイントです。

なお、当サイトでは相続対策を意識しながら資産運用したい方に向けて、特徴別に不動産小口化商品を厳選して紹介しています。相続対策も視野に入れながらお金を増やしていきたい方はぜひ参考にしてください。

資産運用しながら相続対策もできる
おすすめ不動産小口化商品の会社(商品)一覧

JIA証券の口コミ・評判

親切丁寧なサポートが受けられる

(前略)インターネットの利点と、対面型の利点を兼ね備えた、新しいカタチの証券会社です。
運用の方向性から、選び方、商品のことを一つ一つ丁寧に説明していただき、自分が手にしたことのない銘柄にも出会えるのが利点です。
親切な担当者様のおかげで長期の運用ができそうです。
今後とも宜しくお願いします。

引用元:みん評(https://maps.app.goo.gl/No3w4obKfK57YEX67)

JIA証券の基本情報

本社所在地 東京都中央区新川1-21-2
公式サイトURL https://www.jia-sec.co.jp/
電話番号 03-6280-2251(代表)
投資目的・ライフスタイル別に選ぶ
不動産小口化商品のおすすめ3選
ヒト・もの・金が集まりやすい一都三県の不動産小口化商品のうち、相続対策に有効な任意組合型の不動産小口化商品を選定。その中から特徴別におすすめの3社を紹介します。
“最初の不動産投資”へ
少額・低リスクで始める
任せっぱなし投資
湘南ユーミーまちづくり
コンソーシアム
(まちシェア)
湘南ユーミーまちづくり
※引用元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム
(まちシェア)
https://www.you-me-machidukuri.co.jp/menu/index-3/
人口増加が続く湘南の物件に
1口100万円~投資可能
特徴
  • 1口あたりの投資額:100万円
  • 購入可能な最低口数:1口(100万円~)
  • 分配実績(分配率):3.25%~4.29%
  • 物件のエリア:神奈川県(湘南)

公式HPで
商品情報をみる

“資産も気持ちも安心できる”
東急ブランドの
不動産小口化商品
東急リバブル
(レガシア)
東急リバブル
※引用元:東急リバブル
(レガシア)
https://www.livable.co.jp/fudosan-toushi/koguchi/list/
賃貸管理戸数No.1(※)
CMでもお馴染みの不動産会社
特徴
  • 1口あたりの投資額:500万円
  • 購入可能な最低口数:2口(1,000万円~)
  • 分配実績(分配率):記載なし
  • 物件のエリア:東京都(世田谷区、千代田区、渋谷区など)

公式HPで
商品情報をみる

“実績で選ぶ人へ”
資産承継まで見据えた
一貫運用の不動産投資
青山財産ネットワークス
(ADVANTAGE CLUB)
青山財産ネットワークス
※引用元:青山財産ネットワークス
(ADVANTAGE CLUB)
https://www.azn.co.jp/about/servicies/ad.html
日本の行政・経済の中心である
都心3区を中心に物件を選定
特徴
  • 1口あたりの投資額:1,000万円
  • 購入可能な最低口数:1口(1,000万円~)
  • 分配実績(分配率):記載なし
  • 物件のエリア:東京都(千代田区、中央区、港区など)

公式HPで
商品情報をみる

※選定基準:国土交通省が出している「不動産特定共同事業者許可一覧」(https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_tk5_000001_00014.html)の中で、第一号事業または第二号事業をもっていて、一都三県の物件を扱う業者のうち、任意組合型の不動産小口化商品を扱う会社の中から、下記の理由で選定。
・湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム...安定性の高い住居系の物件を扱う中で、100万円からの少額投資に対応、かつ運用実績(分配率)を明記していてその最低利率が最も高い(実績:3.25%~4.29%)
・青山財産ネットワーク...唯一都心3区(千代田区・港区・中央区)すべての物件を扱う
・東急リバブル...グループを含む2023年度賃貸管理戸数が最も多い。
※1参照元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム公式HP(https://www.you-me-machidukuri.co.jp/machishare/) ※2参照元:全国賃貸住宅新聞(https://www.zenchin.com/news/2023150.php)