不動産小口化商品のバイブル
不動産小口化商品のすべてがわかる専門メディア| 不動産小口化商品のバイブル » 不動産小口化商品の会社(商品)一覧 » 野村證券

野村證券

野村證券は少額からでも不動産投資が可能な商品を用意しています。本記事では、野村證券が取り扱っている不動産小口化商品の詳細や、過去の物件例などについて解説します。

目次
野村證券
引用元HP:野村證券公式HP
(https://www.nomura.co.jp/)

野村證券の不動産小口化商品「不動産セキュリティ・トークン」の特徴

少額からでも検討可能な不動産投資

大型不動産への投資は高額の資金を必要とするものであるため、個人投資家はなかなか手が出せないことがありました。しかし、そのハードルを大きく下げ、個人投資家による大型不動産への投資を可能としているのが野村證券の不動産小口化商品「不動産セキュリティ・トークン」です。

最低投資単位は100万円からなので、数千万円といったまとまった資金を用意できない方でも投資を検討できます。

小口投資で安定した分配金を得られる

不動産セキュリティ・トークンでは、賃料収入をもとにした分配金を得られます。予想分配金利回り(年率)は税引き前で3.0%~4.5%、税引き後でも2.4%~3.6%の水準を見込めるのが魅力です。

第1期の1口当たり予想分配金を見てみると1口あたり12,276円(147日間)~34,000円(277日間)となっています。なお、利回りは市場環境や不動産価格の変動によって変わる点を理解しておくことが大切です。

投資開始までの流れがわかりやすくシンプル

不動産への投資というと手続きが複雑なのではないかと心配になりますが、口座の開設・オンラインサービスへのログイン・募集中銘柄の購入といった簡単な3つのステップで開始できます。

購入手続きの方法がわかりやすいので、初めて不動産投資に挑戦したいと考えている方も取り組みやすいでしょう。

野村證券の過去の物件例

ケネディクス・リアルティ・トークン 物流センター

引用元:野村證券公式HP(https://www.nomura.co.jp/sto/archive/index.html)

神奈川県・千葉県にある2023年以降の竣工の物流センターです。関東圏の幹線道路(国道16号・圏央道)に近接し、人口集積地や高速ICなどにアクセスしやすいため、物流拠点に適しています。高機能な物流施設であるため、需要の継続が期待されています。

予定利回り 4.0%
分配実績 公式HPに記載なし
運用期間 2025年6月3日~2030年10月31日
一口あたりの金額 100万円
最低投資口数(金額) 1口以上

野村證券の特徴

取り扱っている商品のラインナップが幅広い

不動産セキュリティ・トークンのほかにも、国内株式や外国株式、投資信託、債券、FX、ラップ口座、預金、ローン、保険、年金保険、不動産ST、NISAなど、幅広い商品ラインナップがそろっています。これら複数の商品から自由に投資先を選んで組み合わせられるため、資産運用の自由度が高い点も大きな特徴です。

総合的なソリューション・サービスを提供

野村證券では、金融資産の運用だけでなく、不動産や事業資産も含めた総合的なサポートを行っており、幅広い資産領域に対応できる点が強みです。

金融資産に限らず、保有するすべての資産を一体的に把握したうえで、状況に応じた最適なバランスの取り方を提案しています。単なる運用ではなく、資産全体を効果的に活かすための相談窓口として活用できます。

顧客の価値観を踏まえて提案を行っている

顧客一人ひとりの考え方や価値観にも耳を傾け、ニーズや課題をしっかりと把握したうえで提案しています。単なる商品の提案にとどまらず、長期的な視点で資産形成をサポートしているのが特徴です。

まとめ

野村證券の不動産セキュリティ・トークンは、大型の不動産投資を小口化することで、少額から始められるという利便性があります。また、運用開始までの手続きが簡単でわかりやすいので、初めて不動産投資に挑戦したいと考えている方も検討しやすくなるでしょう。

総合的な資産ソリューションを提供していることもあり、不動産以外の投資について考えている方も幅広く相談できます。

資産運用しながら相続対策もできる
おすすめ不動産小口化商品の会社(商品)一覧

野村證券の口コミ・評判

野村證券の口コミ・評判は見つかりませんでした。

野村證券の基本情報

本社所在地 東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル
公式サイトURL https://www.nomura.co.jp/
電話番号 03-3211-1811
投資目的・ライフスタイル別に選ぶ
不動産小口化商品のおすすめ3選
ヒト・もの・金が集まりやすい一都三県の不動産小口化商品のうち、相続対策に有効な任意組合型の不動産小口化商品を選定。その中から特徴別におすすめの3社を紹介します。
“最初の不動産投資”へ
少額・低リスクで始める
任せっぱなし投資
湘南ユーミーまちづくり
コンソーシアム
(まちシェア)
湘南ユーミーまちづくり
※引用元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム
(まちシェア)
https://www.you-me-machidukuri.co.jp/menu/index-3/
人口増加が続く湘南の物件に
1口100万円~投資可能
特徴
  • 1口あたりの投資額:100万円
  • 購入可能な最低口数:1口(100万円~)
  • 分配実績(分配率):3.25%~4.29%
  • 物件のエリア:神奈川県(湘南)

公式HPで
商品情報をみる

“資産も気持ちも安心できる”
東急ブランドの
不動産小口化商品
東急リバブル
(レガシア)
東急リバブル
※引用元:東急リバブル
(レガシア)
https://www.livable.co.jp/fudosan-toushi/koguchi/list/
賃貸管理戸数No.1(※)
CMでもお馴染みの不動産会社
特徴
  • 1口あたりの投資額:500万円
  • 購入可能な最低口数:2口(1,000万円~)
  • 分配実績(分配率):記載なし
  • 物件のエリア:東京都(世田谷区、千代田区、渋谷区など)

公式HPで
商品情報をみる

“実績で選ぶ人へ”
資産承継まで見据えた
一貫運用の不動産投資
青山財産ネットワークス
(ADVANTAGE CLUB)
青山財産ネットワークス
※引用元:青山財産ネットワークス
(ADVANTAGE CLUB)
https://www.azn.co.jp/about/servicies/ad.html
日本の行政・経済の中心である
都心3区を中心に物件を選定
特徴
  • 1口あたりの投資額:1,000万円
  • 購入可能な最低口数:1口(1,000万円~)
  • 分配実績(分配率):記載なし
  • 物件のエリア:東京都(千代田区、中央区、港区など)

公式HPで
商品情報をみる

※選定基準:国土交通省が出している「不動産特定共同事業者許可一覧」(https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_tk5_000001_00014.html)の中で、第一号事業または第二号事業をもっていて、一都三県の物件を扱う業者のうち、任意組合型の不動産小口化商品を扱う会社の中から、下記の理由で選定。
・湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム...安定性の高い住居系の物件を扱う中で、100万円からの少額投資に対応、かつ運用実績(分配率)を明記していてその最低利率が最も高い(実績:3.25%~4.29%)
・青山財産ネットワーク...唯一都心3区(千代田区・港区・中央区)すべての物件を扱う
・東急リバブル...グループを含む2023年度賃貸管理戸数が最も多い。
※1参照元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム公式HP(https://www.you-me-machidukuri.co.jp/machishare/) ※2参照元:全国賃貸住宅新聞(https://www.zenchin.com/news/2023150.php)