青山財産ネットワークスは、約30年(※2023年12月調査時点)にわたりコンサルティングサービスを提供する経験豊富な会社。不動産小口化商品についても独自のシステムを導入しているようですが、ここではその特徴や詳細について見ていきましょう。
青山財産ネットワークスの不動産小口化商品「ADVANTAGE CLUB」は、都内中心部の資産価値が高い不動産に目を付け、それを共同購入することで賃貸利益を受け取れるというシステム。対象物件は千代田区、中央区、港区を中心に、年間約3,000件以上(※)の不動産情報の中からプロの目で厳選しているため、安定した収益が期待できます。
参照元:青山財産ネットワークス公式HP(https://www.azn.co.jp/about/servicies/ad.html)
不動産投資、しかも都内中心部ともなれば数十億円規模の物件になりがちですが、青山財産ネットワークスでは1口1,000万円と、個人の方でも無理なく投資が可能。テナント選別や管理会社選定、コスト管理などについては同社に在籍するプロフェッショナルならではの知見で、しっかりとバックアップしてもらえます。
当サイトでは、少額から投資できる不動産小口化商品に投資したいけど、何を選んだらいいかわからない…という方のために、不動産小口化商品の選び方をFPが解説しています。特徴別におすすめの不動産小口化商品も厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
2023年6月に実施されたこちらの神楽坂にある物件は、出資総額33.8億円。分配実績等の情報はありませんでしたが、現在も運用が続けられているようです。
予定利回り | 記載なし |
---|---|
分配実績 | 記載なし |
運用期間 | 記載なし |
一口あたりの金額 | 記載なし |
最低投資口数(金額) | 記載なし |
出資総額59億円、2023年3月に組成が実施された赤坂にある物件。こちらも詳細情報は掲載がなかったものの、現在も運用が続けられています。
予定利回り | 記載なし |
---|---|
分配実績 | 記載なし |
運用期間 | 記載なし |
一口あたりの金額 | 記載なし |
最低投資口数(金額) | 記載なし |
青山財産ネットワークスには、コンサルタントのみならず公認会計士や税理士、司法書士、社会保険労務士、一級建築士、不動産鑑定士など国家資格を有する専門家が150名以上(※)在籍。それぞれの知識やノウハウを活かし、共同でコンサルティングを行っています。また、シンガポールやインドネシアに海外子会社を設立するなど、国内外を問わず独自のネットワークを形成しているのも特徴です。
参照元:青山財産ネットワークス公式HP(https://www.azn.co.jp/about/#about02)
長年蓄積された知識やノウハウ、不動産等に関する知見を融合した独自の「ART(アート)システム」を開発しているのも、青山財産ネットワークスの魅力。顧客データも徹底管理されているため、幅広い対策の選択肢からスピーディーな課題分析が可能です。対面やWEB面談、電話相談など、都合に合わせた対応力も魅力と言えるでしょう。
青山財産ネットワークスは業界でも長い歴史を誇るコンサルティング会社だからこそ、優秀な人材や自社システムを確立しています。不動産小口化商品に関しても、きめ細やかなサポートが期待できるでしょう。
なお、当サイトでは相続対策にも備えながら資産運用したい、という方に向けて特徴別に不動産小口化商品を厳選紹介しています。相続対策も視野に入れながらお金を増やしていきたい方はぜひ参考にしてください。
資産運用しながら相続対策もできる
おすすめ不動産小口化商品の
会社(商品)一覧
※口コミは見つかりませんでした。
本社所在地 | 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス3F |
---|---|
公式サイトURL | https://www.azn.co.jp/ |
電話番号 | 0120-022-313 |
※選定基準:国土交通省が出している「不動産特定共同事業者許可一覧」(https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_tk5_000001_00014.html)の中で、第一号事業または第二号事業をもっていて、一都三県の物件を扱う業者のうち、任意組合型の不動産小口化商品を扱う会社の中から、下記の理由で選定。
・湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム...安定性の高い住居系の物件を扱う中で、100万円からの少額投資に対応、かつ運用実績(分配率)を明記していてその最低利率が最も高い(実績:3.25%~4.29%)
・青山財産ネットワーク...唯一都心3区(千代田区・港区・中央区)すべての物件を扱う
・東急リバブル...グループを含む2023年度賃貸管理戸数が最も多い。
※1参照元:湘南ユーミーまちづくりコンソーシアム公式HP(https://www.you-me-machidukuri.co.jp/machishare/)
※2参照元:全国賃貸住宅新聞(https://www.zenchin.com/news/2023150.php)